- HOME
- 診療案内
歯周病
歯周病とは歯垢に潜む細菌が歯茎に感染することで起こる病気です。進行すれば病気は歯茎にとどまらず、歯を支えている骨にもダメージを与えるため、歯を失う事態になりかねません。歯周病の発症・進行を食い止めるには、歯垢を残さないことが重要です。
もちろん、毎日歯磨きをなさっている方は多いことでしょう。しかし、磨いたはずでも磨き残しはできてしまいがちです。同じ歯周病でも、歯並びや歯磨き時のクセなどにより、お口の中の状態は一人ひとり違います。そのため当院は、初診時に歯周検査をするとともに、お口の中を写真で記録します。歯周病を治療するためには、お口の状態や変化をしっかりと把握することが欠かせないからです。
当院では、口腔ケアや歯磨きのアドバイスを行う歯科衛生士を、担当制としています。同じ担当者が継続して患者さまのお口を見ることで、小さな変化にもいち早く気づけるようにするためです。細かい部分も見逃さないことに努め、患者さまから日頃の生活についてお聞きしながら、治療を進めていきます。
予防診療
今は何も症状がない方にも、それぞれの口内環境や生活習慣、歯磨き習慣、体質などに応じた今後のリスクがあることをご存じでしょうか。ご自分のリスクを理解し、予防のため定期的に通院していただければと思います。ペースは、3ヶ月ごとを基本に調整します。
予防で通っていれば、もし病気になっていても早期に発見して治療につなげることが可能です。その結果、歯を削る量を抑えて多く残すことにも役立ちます。
当院では、虫歯の原因追究を目的に、だ液検査を提案しております。だ液検査の結果から虫歯の原因やその方固有のリスクを導き出し、それに基づいて処置を行います。具体的には、食生活に問題があれば改善のためのアドバイスを差し上げ、だ液の量が少なければ噛む回数を増やすようお伝えするなどです。
ほかにも歯周ポケットの深さやレントゲン写真から、一人ひとりの歯周病リスクを調べ今後を予測し、個別の予防プランを提供します。さまざまな検査を活用し、皆さまのお口の健康を守れるように努めます。
入れ歯(義歯)
歯のある・なしや、色調だけで、お顔の印象は違って見えるものだと思います。入れ歯をお作りする際は、高さや噛み合わせ、色などを細かく調整いたします。お顔とのバランスを見つつ、納得できる入れ歯を当院と一緒に作っていきましょう。
患者さまに残された歯になるべく負担をかけず、入れ歯使用のストレスも減らしたいと考えて取り扱いを始めたのが、ノンクラスプデンチャーです。
ノンクラスプデンチャーとは、留め具に金属を使わない部分入れ歯のことです。留め具が歯茎と似た色の樹脂でできているので、装着していても目立ちにくいと思います。樹脂はフィット性に優れているため、安定感が良く、金属と比べると支えにする歯への負担も少ないことも利点です。
どのタイプの入れ歯でも、作製する際は周囲の歯をなるべく削らずに済むよう丁寧に処置を進めます。入れ歯は形ができたら終わりではなく、お渡し前に調整を加えます。装着感や歯並びなど気になる点や痛みがありましたら、率直におっしゃってください。